2025.9.3
こんにちは!夏休みの思い出ブログ、第2回は
イングリッシュ・サマーキャンプを終え、朝から学童で過ごす生活になった子どもたちの日々の様子です。どうぞ♪
🌞🌊🌞🌊🌞🌊🌞🌊🌞🌊🌞🌊🌞🌊🎵
1日中、学童にいるとできること
その1 夏休み工作!
今回は手作りコースターです♪
きれいですね~。まるでおしゃれな雑貨屋さんの商品のよう。子どもたちの手作りだなんて!
白い部分はセメントでできています。
自由参加なので作っていない子どもたちもいれば、とても気に入って夏休み期間中に2つ目に挑戦した子どもたちもいます。
発案してくれたスタッフはインスタグラムで見つけたとのことだったので、おうちでも作ってみたくなったら検索してみてくださいね♪
その2 プラレール!
プラレール自体は普段から遊べるのですが、夏休みはこの場所がほぼ貸し切りということで、毎日継ぎ足し継ぎ足し…!
この写真はまだ途中の段階ですがどんどん複雑なコースになりました。
作った子どもたちはよくコースや電車の状態を熟知していて、途中から加わった仲間にも
「そっちから走らせると途中でぶつかるからこっちからね!」「それ電池少ないから坂上がり切れないよ!」
混んでいる日は揉めることもありましたが、お互いに楽しく遊びたいという思いは一緒。
周りの友達やスタッフのアドバイスで譲ったり工夫したり、線路だけでなく子ども同士の関係も構築している様子でした。
その3 プール!
今年も週1回、幼稚園のプールをお借りしました。
初日は朝から雨模様。この日は男子の日と決まっていたので、男の子たちが一生懸命てるてる坊主を作りました。
すると30分程経った頃に日射しが…!!
やったー!!!
でもお昼にまた雨が…!!
大変だ、もっと増やして!
そしてまた30分後…
やんだー!晴れたー!!
無事にプールに入れましたとさ♪
てるてる坊主がこんなに効くなんて驚きました。
さて次回は夏休み恒例、手作りランチの様子をお届けしたいと思います。
次回もどうぞお楽しみに♪